こんにちは!
この記事では、これからUberEatsで配達の仕事にチャレンジしてみたいと考えている方に向けて、以下のような疑問を解消していきたいと考えております。
・実際どれくらい稼げているのか?
・報酬体型はどうなっているのか?
kazna
目次
Uber Eatsの報酬実績
Uber Eatsはバイト等と違い決まった時給で働くわけではないため、配達パートナーとしてのスキルや当日の状況に応じて報酬が変わってきますが
配達に集中して働けば概ね、時給効率として1200円以上は稼げている人が多いです。
また、更に賢く稼げている人は時給効率2,500円を超えています。
ソースは後述の通り、Twitterの成果報告を見ていただければと思います。
Twitter報酬実績まとめ
Uber Eats配達パートナーがどの程度稼いでいるのか、Twitterを参考としてご紹介します。
↓時給換算:1763円
豪雨の中無事帰宅。
明日から本業です。
いつ本業の方が給料カットとかになるかわからないから、この3日間ウーバー様に稼がせて貰いました。
側から見たら低い数字かもしれないけど
このご時世にこんだけ働く事が出来るのは感謝です。#ウーバーイーツ#配達員 pic.twitter.com/OObMBT6Xdc— じぇい (@5cM9dMtvfla22Us) May 6, 2020
↓時給換算:1272円
ギブアップ pic.twitter.com/73J3mLRbXu
— UBER WANKO Ubereats東京配達パートナー (@UberWanwan) April 6, 2020
↓時給換算1349円
17時前にしてノルマ達成!
赤チャリがやばいのに豊島区にいるので、一度帰宅します!#ubereats #ubereats配達パートナー pic.twitter.com/fqzhkRVjQV— ゲイUberのひと (@gay_ubereats) April 6, 2020
↓時給換算1468円
ようやっと1000配達
オンライン時間 453時間1分
売上 66万5443円
時給 1468円
キャンセル 75回
廃棄 2回
満足度 98% pic.twitter.com/0ju2YR9tOs— 右肩に違和感@UberEats配達員 (@ubereatsiwakan) June 30, 2018
↓時給換算1600円
朝9d 夜7d 平均距離⒈2キロ😁
朝は良く鳴ったけど
夜はあんまりでした
今日はショートドロばっかだから
全く疲れてない😤
それではお疲れ様ー🙋♂️ pic.twitter.com/TjKPSdBckh— 右肩に違和感@配達員 (@ubereatsiwakan) January 24, 2020
↓日給3万
7月9〜15日:¥61,009(実働2.0日)
7月9〜13日:本業
7月14日(土)¥30,784
7月15日(日)¥30,226・雨でなくても¥30,000超えは可能
・土日だけでも¥60,000超えは可能
・夏は体調管理の面からUEは副業としてやるのが良い
・副業の収入が安定すると本業により一層身が入る#猛暑日もウバ活 pic.twitter.com/EGQJ5yUGLL— う〜ば〜太郎 @Uber Eats (@UberUberEats1) July 15, 2018
いかがでしょうか??
大体皆さん、時給換算で1200円は超えているのがご理解いただけたかと思います。
効率的にできると時給換算1700円や、日給3万稼げている人もおり、大半の大学生の方などは普通にバイトするよりも稼げるのではないかと思います。
なお、参考として現在はUberEatsよりもDiDi foodや出前館のほうが良く稼げるという声が多く上がっております。
DiDi foodや出前館の場合、時給3000円超えている報告もあります。
出前館は首都圏の報酬単価が高く
DiDi foodは中部~西日本を中心にアプリ自体のシェアが高く稼げています。
よって、首都圏の方は出前館。それ以外の地域の方はDiDi foodで配達員になったほうが効率的に稼げるでしょう。
↓(参考)DiDi food 時給2,925円
2021/07/02
サービス 🍊
稼働時間 3時間44分
天候 ☔
配達件数 12件
配達報酬7,260円
雨クエ 3,650円
合計 10,910円
時間給 2,925円初めての雨クエのフル達成出来て、満足の行く仕事が出来ました😂
こんな記録をするの初めてなので計算あってる、、、か心配💧#DiDi#DiDiフード pic.twitter.com/GWET5XRc4E— みふね@フーデリ配達員🐸🍊 (@Youki_UberEats) July 2, 2021
関連:DiDi foodは時給2500円以上出ている|実績まとめ
関連:出前館で今なら月100万稼げるのは本当か!?|実績まとめ
UberEatsの収益計算方法
配達パートナに支払われる配達料は「基本配送料+インセンティブ」で配送料金が決定します。
基本配送料
1.基本料金
まず、以下の価格が固定で発生します。
・受け取り料金:265円〜215円
・受け渡し料金:125円〜105円
・距離料金:60円/km
2.サービス手数料
・基本料金から10%が、手数料として減額されます。
基本配送料についてまとめますと、具体的には地域ごとに以下の通り設定されています。
インセンティブ
インセンティブは基本配送料に上乗せされる追加報酬です。
注文が多い時間帯などにインセンティブが適用されることが多いです。
ブーストと、クエストと、オンライン時間インセンティブの3種類があります。
1.ブースト
・「このエリアで配達したら給料を◯倍」という制度です。基本の給料である「基本配送料」にブーストの倍率をかけた合計が最終的な給料となります。
・現在は、配達パートナーの不足と、利用者の増加によりこのブーストの時間が長くなっていたり、エリアが非常に広くなっている状況です。
ブースト復活してるや
やっぱコロナ?
これからも続くかな pic.twitter.com/M4TwjC1Pn2— Rio.ウーバーイーツ配達パートナー@東京 (@RioUvereats) April 2, 2020
ウーバーイーツが今まで見た事ないようなブーストの仕方してる。
なんか、コロナ菌の蔓延エリア見てるみたい。
因みに俺は近所のスーパー以外、外出てないよ。(自粛アピール)#ウーバーイーツ #コロナ #自粛 pic.twitter.com/0IgSHR8BGD
— bito (@RAT_a_TAT_95) April 5, 2020
2.クエスト
配送料やブーストに加えて、RPGのクエストのように「4回配達したら追加で1000円獲得」のようなクエストを受注できます。色々なクエストがあり、アプリ内で自分のペースに合った達成可能なクエストを選択していくと効率的にお金を稼ぐことができます。
クエストの内容は、ほぼ配達回数です。2020年4月からこのクエストは選択方式に変更になりました。3種類の選択回数から達成できそうな物を選びます。
アプリ画面のイメージはこのような画面です。
3.オンライン時間インセンティブ
オンライン時間インセンティブは、配送料とブーストの料金を併せた金額が、一定に満たない場合にその差額がもらえる、保険のようなシステムです。
例えば、オンライン時間 1 時間あたりのインセンティブが 1,000 円のときに、、 1 時間で 800 円しか稼げなくても、最⼤ 200 円が追加でもらえるというものです。
報酬支払日
Uber Eatsの報酬が支払われれる日は毎週水曜日です。
毎週月曜日の午前4時に締められ、水曜日に指定の銀行口座に振り込まれます。
毎日ではありませんが、毎週報酬が振り込まれるのは嬉しいですね。
急な出費の時も前の週までに分かっていればUber Eatsでサクッと稼げます。
UberEatsで仕事をするメリット
UberEats配達パートナーには、アルバイトや一般的な仕事と比較したくさんのメリットがあります。参考として、主要なものだけを紹介します。
・誰でも登録、すぐ始めることができる
→配達をするために面接や書類審査はなく、アプリで登録をするだけで翌日には登録完了し配達開始ができます。
・自分の好きなタイミングで、好きなだけ働ける
→配達用のアプリを起動したタイミングで即仕事開始となり、空き時間を柔軟に活用できます。
・報酬が週払いである
→先週働いた分は、まとめて翌週に報酬が銀行振り込みされるため、即金が手に入ります。
・金髪やピアスでもOK 服装自由
→フード注文者が不快にならないように配慮は必要ですが、服装や頭髪の制限はかなり柔軟です。
・バイトと違いゲーム感覚で楽しめる
→クエストをこなすことで追加報酬をゲットでき、ゲームのように楽しく仕事ができます。
・日本で最も利用者の多いアプリである
→利用者が多く注文もよく入るため、多くの場合で配達を受けやすいです。
・チェーン店の登録が多い
→他のアプリに比べてチェーン店の登録が多いため、イオンモールのマクドナルドや牛丼屋等で待機(地蔵)しやすいです。
・やり方次第で、時給2000円を超える
→例えば大学生のバイトの場合、稼げても時給1000円ぐらいかと思いますが、先述の通り、UberEatsは遥かに稼げます。
・経費が使える
→UberEatsは個人事業主なので経費が使え、ガソリン代や自転車代等を経費とすることが出来ます。
・やっている人が多いので、Twitterなどで情報収集が簡単
→わからないことや困ったことはTwitterなどで検索すれば大体解決できます。
まとめると、UberEatsはフード注文の利用者が多く、チェーン店などの登録も多いため注文が入りやすく、初めての配達員デビューにはおすすめのアプリです。
また、空き時間を活用して働くことができ、かつ高時給が期待できます。
総論として、とても良い仕事でどんなステータスの人にもおすすめできる新しい仕事であると言えます。
配達員パートナーの登録方法
配達員への登録申請は公式HP上で5分で完結し、審査も原則翌日には完了します。
もし興味がある方は、ぜひサイトから申し込みを行い、配達の仕事にチャレンジしてみてください!
なお、配達用のバックは初回にお金を払いますが、不要になったら返却可能でバック代は返却されます。
なので、もしやってみて合わなかったとしても金銭的な出費はありません。
リンク:Uber Eats公式サイト
なお、登録は簡単なので詳細な手順の説明は不要かと思いますが、不安な方に向けてここからは、登録の手順を解説しています。
Uber Eatsの始め方(自転車の場合)
「面白そう!すぐにやってみたい!」という方のために、Uber Eatsの始め方をカンタンに説明します。
登録サイトを開く
サイトはこちらです:Uber Eats公式サイト
アカウントを作成する
メアド、氏名、電話番号などを入力します。
配達に使う車両の選択
登録可能な車両は以下のとおりです。
プロフィール写真や(自動車の場合免許証など)を登録
サイト上から、アップロードします。
銀行口座を登録する
こちらも同様にサイト上で登録します。
アプリのダウンロードをする
これら全ての登録が終わりましたら「Uber Driver」を検索してダウンロードするよう案内がありますので、ダウンロードしてください。
まとめ
如何でしたか。
先程も記載したとおり、UberEatsは、総論としてとても良い仕事でどんなステータスの人にもオススメできる新しい仕事です。
また、本気でやっている人は、月に50万など稼げている人がいるもの事実です。
さらに、コロナの影響でチェーン店のUberEats加盟店が2016年と比べ23倍に増えていたり、非常に認知されている業態で、業態全体に追い風が吹いているのは間違いありません。
ぜひ、この記事をお読みの皆さんも、コロナをきっかけに本格化したこの新しい働き方にチャレンジして、たくさんお金を稼いでください。
リンク:Uber Eats公式サイト
最後まで読んでいただきありがとうございました!
関連:UberEatsとバイトは掛け持ち可能|経費活用して扶養の壁以上に稼ぐ方法