こんにちは!
この記事では、以下のような悩みをお持ちの方の疑問を解消します。
・今大学生だけど、バイトと掛け持ちして親の扶養から外れるのが心配
・社会人で、会社と掛け持ちをして会社にバレるのが心配
・Uber EatsやDiDiFoodやmenuなどのアプリを掛け持ちしてもいいのか確認したい
結論として、どれも心配する必要はありませんし、配達員の仕事はどんなステータスの方であっても、総論とても良い仕事でおすすめですので、是非参考にしていただき、疑問が解消できましたら配達員の仕事にチャレンジしてみてくださいね!
学生のバイト等との掛け持ちの場合
結論として、学生の方は普通にバイトをするよりも圧倒的に高時給が叩き出せて、かつ給料が週払いで入るUber EatsやDiDiFood等の配達員アプリを、問題なく始めることができますから、絶対にチャレンジすべきです。
ただし、親の扶養から外れるのがまずいという方は、それぞれ以下のように注意してチャレンジしましょう!
1.「年間バイト収入」ー「65万円」
2.「配達員の収入」ー「経費」
1+2が48万円を超えないこと、が扶養から外れない条件です。
令和2年から38万円→48万円に制度が変わりました。
他のネット記事に、38万円と書かれていますが情報が古いです。税務署に電話して確認しました。
「配達員の収入」ー「経費」が48万円を超えないこと、が扶養から外れない条件です。
「配達員の収入」ー「経費」がポイントです。
配達員の仕事は個人事業主だから経費が使える。このメリットを最大限生かして稼ぎまくるべきです!
例えば、配達用のインナーやアウター、ロードバイクやガソリン代等、必要なもの購入したら領収書取っておいて、経費として申請すれば控除されます。
確定申告についてですが、税務署に確認をしたところ、上記を超えない場合はMustではないが、確定申告をしておくと、後から問題になった場合に明瞭になっているから説明がしやすいので、Willとしてやってもよい。確定申告をしても税金が取られることはない。
というスタンスとのことでした。
なので、きっちりしておきたい場合は確定申告をしましょう。
また、ネットの記事の情報だけだと不安だという方がいましたら、最寄りの税務署に電話して質問してみてください。特にこちらの個人情報を明かす必要もありませんし、ちゃんと質問すれば丁寧に教えてくれるのでおすすめですよ!
なお、確定申告をするに当たり、領収書などを保管しておく必要がありますが、Amazonで必要なものを揃えれば注文履歴に領収書が残りますから、管理が楽になりますのでおすすめですよ。
学生のバイトといえば良くても時給1000円ぐらいですが、UberEatsやDiDiFoodの場合、時給2500円以上出ることもあり、普通にバイトをするよりも圧倒的に高時給ですから、どんどんやるべきです!
ちなみに、親の扶養から外れてもよいという学生の方の場合は、好きなだけ配達員として稼いでください。
この場合は、確定申告が必要になりますので同じく領収書は保管しておきましょう。
関連:【収入実績まとめ】Uber Eatsの配達報酬はいくら?配達単価・時給・月収を解説
社会人の会社員との掛け持ちの場合
社会人だけど、Uber Eatsと会社の仕事を掛け持ちして良いかという悩みをお持ちの方に向けてですが、掛け持ちしても良いです。
また、会社にバレることもありません。
20万円以上Uber Eats等で稼ぐ場合は確定申告が必要ですが、確定申告すれば会社にはバレません。
もちろん、言動やSNSには注意しましょう。
結論として、各社の規約上掛け持ちはNGになっていませんし、掛け持ちしたほうが稼げるので、複数のアプリで配達員になるべきです。
理由ですが、日本で最もメジャーなアプリはUber Eatsなので、Uber Eatsの配達員に登録をする人が多いと思いますが、Uber Eatsには以下のメリット、デメリットがあります。
【メリット】
・日本で最も利用者の多いアプリである
→利用者が多く注文もよく入るため、多くの場合で配達を受けやすいです。
・チェーン店の登録が多い
→他のアプリに比べてチェーン店の登録が多いため、イオンモールのマクドナルドや牛丼屋等で待機(地蔵)しやすいです。
・誰でも登録、すぐ始めることができ、報酬が週払いである
→職歴などによらず、だれでも登録すればすぐに始めることができます。
→毎週給料が入るため、モチベーションが保ちやすいです。
・やっている人が多いので、Twitterなどで情報収集が簡単
→わからないことや困ったことはTwitterなどで検索すれば大体解決できるので初心者におすすめです。
・ゲーム感覚で楽しめる
→クエストというミッションをこなすことで追加報酬をゲットでき、ゲームのように楽しく仕事ができます。
【デメリット】
・配達パートナーの競合が多い
→最もメジャーなアプリのため、配達員の数が多く注文の取り合いになっているエリアもあります。
・他アプリの状況により、UberEatsが利用されず稼げない時がある
→DiDiFoodやmenu等が利用者に対してお得なキャンペーンをしている場合、UberEatsが全く利用されないことがあります。
・時給効率が他のアプリのほうが高い
→特にDiDiFoodが、配達員獲得のため非常に好条件を現在提示しており、場合によりUberEatsよりも非常に高時給を叩き出しています。
少し情報が多いので整理すると、UberEatsはフード注文の利用者が一番多く、マクドナルド等のチェーン店なども多く登録しているのでフードの注文が入りやすく、初めての配達員デビューにはおすすめのアプリです。
しかし一方で、DiDiFoodやmenuが利用者に対してお得なキャンペーンをしている場合には、UberEatsが全くならない場合もあります。
また、DiDiFoodやmenuは配達員獲得をするために、配達員に向けて高単価な報酬を提供しています。
よって、UberEatsだけでなく、他のアプリも合わせて登録をして、UberEatsであまり注文が入らない時や、地蔵がうまく行かないときは他のアプリにスイッチするという働き方が良いです。
例えば、DiDiFoodと掛け持ちをして、UberEatsで注文が鳴らないときはDiDi foodにアプリを切り替えるするなど、状況によってアプリを使い分けていくことで、以下のように、時給2500円を超えていくような、高時給を叩き出すことができます。
↓時給:2,925円
2021/07/02
サービス 🍊
稼働時間 3時間44分
天候 ☔
配達件数 12件
配達報酬7,260円
雨クエ 3,650円
合計 10,910円
時間給 2,925円初めての雨クエのフル達成出来て、満足の行く仕事が出来ました😂
こんな記録をするの初めてなので計算あってる、、、か心配💧#DiDi#DiDiフード pic.twitter.com/GWET5XRc4E— みふね@フーデリ配達員🐸🍊 (@Youki_UberEats) July 2, 2021
↓Uberと出前館で月160万稼いでいるすごい人
今月、ガチ稼働休み無しでした。
最後の5日間、チャリが壊れ2速で稼働。腰とケツが壊れそうです。
明日チャリ直しにいきます。8月稼働結果🤩(前月比)
合計/1617303円(+188501円)
件数/1426件(+59件)
オンライン時間/389時間(+12時間)
込み時給/4011円(+401円) pic.twitter.com/6tQkNSHz9E— もふ@ubereats💯🍔dmc🐈🐱ྀི (@mononofu_kof) August 31, 2021
効率よく稼ぐためには、おすすめは以下のアプリに最低でも2つ以上登録をすることです。
登録は当然無料で5分で完了します。
面倒ですが、せっかく始めるのであれば、このあとの何日分もの効率が確実に上がりまし、あとから登録するのは更に面倒ですので、ぜひ合わせて複数のアプリで配達員にデビューをしましょう。
また、各アプリでどれくらい稼げているかは、こちらのページにまとめていますので、もし興味がある方は併せて読んでみてくださいね。
関連:【実績まとめ】Uber Eatsで時給効率どれくらい稼げているか?
関連:【実績まとめ】DiDi foodで時給効率どれくらい稼げてるか?
最後に
その他、これからUberEatsなどの配達員を始める方に向けて、以下のような記事も書いていますので、参考になると思いますからぜひ合わせて読んでみてください。
最後までご覧いただきありがとうございました。ぜひ配達員デビューをして、チャレンジしてみてくださいね!