こんにちは!
飲むヨーグルトには健康や美容など様々な面からみて非常に嬉しい効果がたくさんあります。
さらに子どもから大人までどの年代でも飲みやすいので健康管理のためにはもってこいの飲料ですね。
その中でも有名な効果でいえば「腸内環境を整える」ということでしょう。
そこで特に重要になるのが“乳酸菌”です。
乳酸菌は腸内で働きかけ腸のぜんどう運動を活発にし、排便がスムーズにしてくれます。
便秘の解消は、健康面だけでなく美容の面でも効果を発揮します。
便などの老廃物は体内にたまってしまうと顔色が悪く見えたり、ニキビや吹き出物の原因になってしまうので体内から老廃物を取り除き、きれいにすることは肌荒れの改善にも繋がるのです。
さらに便秘の解消はダイエットにも有効的です。
毎日の生活に飲むヨーグルトを足すことでたくさんのメリットがあります。
更に飲むヨーグルトはそのまま飲むだけでなく料理に加えることで別の料理にアレンジが出来たり、隠し味として使用するなど沢山の使い道があります。
今回はそんな飲むヨーグルトの魅力について様々な面から紹介していきたいと思います。
目次
飲むヨーグルトを使用して料理を作ってみる
飲むヨーグルトは飲料というイメージが強いかもしれませんが、実は料理にも使用できる優れものです。
フレンチトースト
フレンチトーストはよく高級ホテルやおしゃれなカフェで目にしますよね。
しっとりとしていて甘く癒されるフレンチトーストは自宅で作るには難しいと思っていませんか?
そんなフレンチトーストを飲むヨーグルトを使用することで、簡単に作ることが出来ます。
用意するものも特に難しいものは何もないので、誰でも気軽に作ることが出来ますよ。
~用意するもの~
・パン(食パンやフランスパン)
・飲むヨーグルト(150ml)
・卵(1個)
~やり方~
飲むヨーグルトと卵をよく混ぜてその中にパンをしっかりと浸します。
この時にパンにより浸透させるために、レンジで30秒程度パンを温めると効率的ですよ。
パンがしっかりと浸されたら、後はフライパンでしっかりと焼けば完成です。
飲むヨーグルトを使用することで、酸味が程よく感じることが出来てとてもおいしいです。
甘さが足りないなと感じる方は、お好みで砂糖を足したり、トッピングとしてはちみつをかけるのがおすすめですよ。
ラッシー
インド料理の飲物の定番でもあるラッシーも自宅で簡単に作ることができます。
~用意するもの~
・カルピス原液(25㏄)
・飲むヨーグルト(125㏄)
この2つを混ぜ合わせるだけという非常に簡単なレシピです。
こんなに簡単なのに、本格的なラッシーを作ることが出来てしまうので驚きです。
さらにカルピスには様々なフレーバーが販売されていますね。
ですので、カルピスの原液を変えることで様々なフレーバーのラッシーを作ることも出来ます。
アレンジも簡単に出来ますし子どもでも飲みやすいのでおやつの時のジュースなどにも最適ですよ。
肉を柔らかくする裏技
柔らかくておいしい肉を食べたいけど、高い肉を買うのはちょっとお財布的に厳しい…そんな時でもこの方法を使用することで、節約しながら高級肉のような肉を楽しむことが出来ます。
~方法~
用意するものは水と飲むヨーグルトだけです。
それをそれぞれ1対1の割合で溶き、その中に肉を入れ1時間から2時間程度放置します。
この時、ジップロックなどのチャックがついているものを使用すれば、手も汚れずにそのままつけておくことができるのでおすすめですよ。
たったこれだけでヨーグルトに含まれている乳酸菌が肉のタンパク質に働きかけ、肉の筋繊維をほぐしてくれるのです。
そうすることで肉が柔らかくなり、まるで高級肉かのように生まれ変わります。
さらに飲むヨーグルトの甘みも加わって高級肉のような甘さも感じることが出来るようになります。
ひと手間加えるだけでよりおいしいお肉を味わえるなんて嬉しいですよね。
R-1ヨーグルトを自宅で作ることが出来る
巷ではR-1ヨーグルトが花粉症や風邪予防に効果抜群という噂で話題になっていますね。
皆さんも一度は耳にしたことがあるかも知れません。
ですが毎日ヨーグルトを食べるとなると、その分の食費が掛かってしまいますね。
1人ならまだしも家族全員で…と考えると結構な負担になってしまうかもしれません。
健康のためにも毎日試してみたいけどちょっとキツイな…と感じてしまう方も中にはいることでしょう。
ですがそんな方に朗報があります。
実はヨーグルトは自宅で培養することが出来るのです!
しかも方法もとっても簡単。
簡単に試すことが出来るのでぜひ挑戦してみてくださいね。
~用意するもの~
・R-1ヨーグルト(1カップ)
・牛乳(1パック1000ml)
・炊飯器
・お湯
~やり方~
まず、紙パックに入った牛乳の中にヨーグルトを1カップ入れます。
この時、1000ml分だと多すぎてしまい溢れてしまうかもしれないので、ヨーグルトが入る分程度マグカップなどに移しておきましょう。
そして牛乳パックにヨーグルトをすべて投入します。
次に炊飯器とお湯を用意します。
炊飯器の中にお湯を張り、その中に牛乳パックを立て、保湿モードで4時間程度放置します。
この時、牛乳パックはクリップなどを使用して必ず蓋をしてくださいね。
そして4時間たったら蓋を開けましょう。
たったこれだけでヨーグルトの出来上がりです。
このままでは温かいままなので、冷蔵庫でしっかりと冷やしましょう。
約1週間程度は日持ちするのでたった4カップで1か月分のヨーグルトが自宅で簡単に作れてしまうという訳です。
この方法を使えば食費も気にならず毎日気兼ねなくヨーグルト生活を続けることが出来るはずですよ。
少しサラサラとした舌触りにはなりますが、味ももちろんおいしいのでとてもおすすめです。
豆乳とサイダーで飲むヨーグルト風ドリンクが作れる
なんと豆乳とサイダーを混ぜるだけで飲むヨーグルトに早変わりしてしまいます。
どういうこと?と思う方もちろん多いでしょう。
豆乳とサイダーで飲むヨーグルトなんて想像もできませんよね。むしろ不味いのでは…と思ってしまうかもしれません。
この2つで本当に飲むヨーグルトになるの?
と不安に思われるかもしれませんが、ちゃんと味も舌触りも期待通りの飲むヨーグルトになるので驚きですよ。
作り方も豆乳とサイダーを1対1の割合で混ぜるだけです。
実際に飲んでみると分かるのですが、飲むヨーグルト特有のドロッとした様な舌触りまで再現出来ています。
ではなぜこうなるのでしょうか。
それはサイダーの持つ酸味料に秘密があります。
サイダーが持つ酸味料には豆乳を固める作用を持っています。
2つを混ぜ合わせることでその作用が働き見事にドロッとした飲み心地を再現できてしまうのです。
味に関しては、人間の持っている味覚の作用を利用しています。
人間は甘味・塩味・酸味・苦味・旨味の5つの要素のバランスで味を判断しているのですが、そのバランスが似ていると同じような味に感じてしまうのです。
つまり豆乳とサイダーを混ぜたものは飲むヨーグルトの味のバランスに似ているため、同じような味に感じてしまうという訳です。
豆乳とサイダーで飲むヨーグルト味になっても飲むヨーグルトから得られる効果が増えるという訳ではありません。
ですので、豆乳を飲みたいけどそのままではどうしても苦手…といった方におすすめですね。
飲むヨーグルトのような風味になることでとても飲みやすくなります。
子どものいる家庭では実験の様に楽しみながら飲むことも出来るのでいいですね。
マックシェイクのヨーグルト味をいつでも飲める方法
大手ファーストフード店、マクドナルドの人気商品であるマックシェイクは期間限定で様々なフレーバーが登場しますね。その中でもヨーグルト味はさわやかな酸味や甘さがあって大人気です。
ですが期間限定商品ということもあり「気付いた時には終わっていた…」「毎日の様に飲んでいたけど期間が終わってしまった…」なんてことに直面したことがある人も多いのではないでしょうか。
レギュラー化してくれればいいのに!という思いを持っているヨーグルト味愛好家の皆さんに朗報です。
なんと“あるもの”を足すだけで、お店にいながら簡単にヨーグルト味を作ってしまうことが出来るのです。
~用意するもの~
・マックシェイク(バニラ味)
・レモン果汁(リキッドレモン)1個
作り方はとっても簡単。
マックシェイクのバニラ味にレモン果汁を足して混ぜるだけです。
レモン果汁なんてお店にいたら手に入らないのでは?と思う方も多いかもしれません。
あまり知られていないのですが、マクドナルドにはリキッドレモンといった紅茶を購入した人向けに渡されるレモン果汁が無料で用意してあるので、店員さんに注文の際に声を掛ければ無料でもらうことが出来ます。
マックシェイクのMサイズでもリキッドレモン1個でヨーグルト味にすることが出来るのでぜひ試してみてくださいね。
ですが店舗によっては特定のメニューを購入した人にしかリキッドレモンを提供できない可能性もあるので注意してください。
まとめ
今回紹介したのはほんの一部ですが、飲むヨーグルトにはたくさんのメリットや効果があります。
スーパーやコンビニで手軽にいつでも購入できますし、冷蔵庫の中に一本あれば様々なことで役に立つはずですよ。
もちろん、そのまま飲んでもおいしいのでぜひ皆さんも飲むヨーグルトと一緒に毎日の生活をより豊かにしてみてくださいね。
コメントを残す