宮田 昇始– Author –
-
【人事監修】電気電子工学専攻学生の新卒面接自己PRと質疑例|想定:NEC
NECの新卒採用面接では、「どんな社会課題にどう貢献したいのか」を技術的な背景と結びつけて語れるかが重要なカギとなります。この記事では、電気電子工学を専攻する大学院生が、NECの面接を受けるという設定のもと、自己PRから志望動機、チーム経験、弱... -
【人事監修】工学部機械工学の学生の新卒面接自己PRと質疑例|想定:トヨタ自動車
自動車業界最大手の一角を担い、世界的な技術革新をリードするトヨタ自動車。その面接を受けるうえで、学生はどのように自己PRを構築し、どんな質問にどう答えるべきか悩む方も多いのではないでしょうか。 この記事では、仮に工学部機械工学科に在籍する理... -
【人事監修】理学部化学科学生の新卒面接自己PRと質疑例|想定:旭化成
就職活動で「専門性」と「社会性」のバランスをどう伝えるかに悩んでいませんか? この記事では、理学部化学科出身の新卒学生が、化学メーカー大手・旭化成の面接を受けると仮定し、実際に問われそうな質問とその答え方をまとめました。 研究で得た知識や... -
【人事監修】文学部学生の新卒面接自己PRと質疑例|想定:三井住友銀行
言葉への感受性や対話力、人間理解の深さといった文学部ならではの強みは、銀行業務において大きな武器になります。 本記事では、文学部出身の新卒がどのように自己PRを構成し、質問に答えるべきかを具体的に解説しています。今回はその一例として、仮に三... -
【人事監修】経済学部学生の新卒面接自己PRと質疑例|想定:博報堂
「自分の学部や経験がどう活かせるのか分からない」と悩む経済学部の学生は少なくありません。 本記事では、経済学部出身の学生が仮に博報堂を受ける場合を想定し、自己PR・志望動機・具体的にやりたい仕事・弱み・企業への課題認識・逆質問への答え方まで... -
【人事監修】ロボット工学を学んだ方の新卒面接自己PRと質疑例|想定:NTTデータ
ロボット工学を学んできた理系大学院生が、新卒でIT業界、とくにNTTデータのような社会インフラを支える大手SIer企業を志望するケースが増えています。しかし、専門性が高いがゆえに「自分の研究がどう会社に役立つのか」「面接で何をどう伝えればいいのか... -
エンゲージの特徴・レビュー|AIによる個別最適化求人
日本の求人市場は常に変化し、新たなキャリアチャンスを模索する求職者にとって、適切な情報を手に入れることはより重要となってきています。 その情報源として特に有名なエンジャパンが提供する求人アプリ『エンゲージ』の特徴をここでは解説していきたい... -
【決定版】AWS,Azure,GCP等のクラウド技術者にオススメな資格まとめ|キャリアチェンジ・スキルアップ
こんにちは! 従来より企業の情報システムは、VMware等を用いた仮想化移行が盛んにおこなわれてきましたが、近年AWS、Azure、GCP等の登場により、ますます仮想化へのシフトが盛んになってきています。 クラウド技術者として成長していくのは、転職や今後の... -
【決定版】ネットワークエンジニアのスキルアップに最適なベンダー資格まとめ|CCNA,Python,Vmware
近年、企業のネットワークインフラは常に成長し拡大を続けています。 仮想化やクラウドの利用が増えていますが、これらの技術が発展したとしても、その中でのネットワークに関する知識というのはやはり必要で、ネットワークエンジニアの仕事は今後も残り、... -
今世界で起きているサイバー攻撃が可視化されているオススメサイト
こんにちは! 最近、セキュリティは大事だ!もっとセキュリティ人材を育てないといけない!という言葉をよく聞きますよね。 でも、サイバー攻撃ってそんなに頻繁に発生しているんでしょうかね。 どれくらい、世界中でハッキング攻撃、サイバー攻撃が発生し...